片栗粉恐怖症とは?70種類の恐怖症を一気に紹介

片栗粉恐怖症とは?70種類の恐怖症を一気に紹介

目次

「〇〇恐怖症」という言葉はよく聞くと思います。高いところに恐怖を感じるなら「高所恐怖症」、狭く閉ざされたところに恐怖を感じるなら「閉所恐怖症」というように、人によって様々です。今回は、そんな恐怖症を70個紹介します。もしかしたら、自分が当てはまるものもあるかもしれません。

恐怖症とは

「〇〇恐怖症」と呼ばれるものは、正式な病名では「限局性恐怖症」といいます。

特定の対象や状況に対して顕著な恐怖や不安を感じる障害です。

多くは10歳前に発症し、成人期まで持続した恐怖症はなかなか治りにくい傾向があります。

英語では’Phobia’といい、例えば高所恐怖症の場合はAcrophobiaというように〇〇phobiaの形で表記されます。

限局性恐怖症について

世界の恐怖症を70個紹介

恐怖症は世界中に存在します。今回は70個紹介しますが、実際に名称のある恐怖症は500以上あります。

よく聞く恐怖症

高所恐怖症

もっともよく聞く恐怖症ではないでしょうか。人によって異なりますが、高いところに登ると、たとえそこが安全な場所だったとしても下に落ちてしまうのではないかという不安を感じる症状です。

高いところが苦手なのとは異なり、真性患者はたった1mの脚立に乗っても身体が動かなくなってしまったり、パニックになって泣いたり叫んだり嘔吐したりという症状が出てしまいます。

恐怖を避けるため、エレベーターやエスカレーターなど高い場所に行く乗り物や、吹き抜けのあるショッピングモールの利用を避けることがあります。

閉所恐怖症

閉ざされた狭い空間、場所にいることに極度の恐怖を感じる症状です。

他にも狭い空間や場所に対して恐怖を示す恐怖症はありますが、閉所恐怖症は「閉塞感」によって引き起こされることが多いです。

閉所恐怖症の方が多く拒絶するのがMRI検査です。全身を狭い空間に入れられることが耐えられず、検査ができないという人が多いです。

暗所恐怖症

暗闇を極度に怖がる症状です。暗闇になると、動悸、息切れ、吐き気、震え、発汗など、パニック症状が出てしまいます。

ヒトは夜行性ではないため、暗闇には誰しもある程度の警戒心を持つものですが、その程度を超えて恐怖が持続してしまいます。

暗所恐怖症は子どもに発症することが多いと言われています。真っ暗な部屋や押し入れの中など、暗所恐怖症に繋がりそうな場所は避けてあげるのが良いでしょう。

細菌恐怖症

潔癖症ともいいます。汚れや細菌は適度に掃除や手洗いうがいをすることで対処している人がほとんどのところ、汚れや細菌を過剰に気にするあまり、あらゆるものを洗わないと気が済まなかったり、電車の吊り革やドアノブなどを直接触ることができません。

また、第三者が作った料理や便用を食べることができず、程度がひどい場合は家族にも食べないように強要するケースもあります。

集合体恐怖症

トライポフォビアという名称で知っている方もいるかも知れません。

小さな穴や斑点などの集合体に対して恐怖を感じる症状です。蜂の巣や蓮の実など小さな穴の集合体に恐怖や嫌悪感を抱きます。

最近だと、新型iPhoneのトリプルレンズのデザインに対して集合体恐怖症の症状を発症させるという声が相次ぎました。

血液恐怖症

血を見ることに恐怖を抱く症状です。

予防接種や採血などに強い抵抗感を示したり、転んで少し出血しただけでパニックになったり、程度がひどい場合は失神したりします。

医療従事者を目指していたけど、血を見るのが苦手で諦めたという人もいます。

注射恐怖症

注射に対して恐怖を感じ、血液恐怖症と同じく予防接種や採血に強い抵抗感を示します。

また、注射恐怖、血液恐怖の場合、他の恐怖症と比べて失神することが多いです。これは、血管迷走神経反射が徐脈と起立性低血圧を引き起こすためです。

対人恐怖症

対人恐怖症は「社交不安症」に含まれると考えられています。そのため、対人関係で恐怖や不安を感じる方は、病院では社交不安症という診断を受けます。

対人恐怖症と社交不安症は厳密にはイコールではないですが、この位置づけに対する考え方は人によって異なり、統一された見解は存在しません。

症状は、他人に対して不快な思いをさせていないかを過剰に心配してしまい、強い不安や恐怖を感じます。また、対人関係で不安を感じると手足の震えや動悸、発汗などの身体症状も表れます。

醜形恐怖症

醜形恐怖症は、身体の一部分あるいは複数の部分が醜く感じたり、異常だと感じる症状です。個人差はありますが、「かっこよくない」「きれいではない」というレベルから、「ぞっとする」「怪物のようだ」というレベルまで様々です。

自分の気になる身体の部分を何時間も考えてしまうため、社会生活に支障が出る方もいます。

うつ病やパーソナリティ障害、強迫性障害など、多くの精神疾患と関連する恐怖症です。

女性恐怖症

女性との交流を極度に恐れたり、女性と話すとひどく赤面するなどの症状です。思春期の男性にも同様の症状が一時的に見られることがありますが、それとはまた別の症状です。

多くの場合は女性に対するトラウマが背景にあります。女性からのいじめ、母や姉妹からの虐待などが背景にあり、発症している方が多いです。

男性恐怖症

男性との交流を極度に恐れるものです。女性に多く見られる症状ですが、男性にも一部見られます。

女性恐怖症と同様、男性からのいじめ、虐待が背景にあることが多いです。

新型コロナウイルス恐怖症

新型コロナウイルスに対して過剰に恐怖を抱くものです。消毒の徹底やできる範囲の感染対策をするというレベルではなく、仕事や社会活動、日常生活を強く制限してしまっている方々が該当します。感染が怖いので一歩も外に出ない、コンビニすら利用できない、他者が触った可能性のある場所は触れられないなど、極端なまでに恐怖を感じており、自分で行き過ぎていると自覚している場合は限局性恐怖症の可能性が高いでしょう。

先端恐怖症

針、ハサミ、鉛筆、ペン、刃物、前髪、さらには顎など、先端が尖ったものが視界に入ったときに強い精神的動揺を受ける症状です。

尖ったものが向かってくるような錯覚を覚え、避けてしまいます。

また、指を刺されるだけでも恐怖感を覚えるため、周囲の人間は気をつけましょう。

動物恐怖症

特定の動物を見たり触れたりすることに対して恐怖心や拒絶反応を示します。細かく分けると猫恐怖症、犬恐怖症など多くのパターンに分類できます。

大抵の場合、過去に動物に噛まれたり驚かされた経験があって発症しています。また、自分が経験していなくても他人が噛まれているのを見て恐怖心を抱いていることもあります。

飛行機恐怖症

飛行機に乗ることに対して恐怖を感じる症状です。

墜落事故やハイジャックなど、実際に自分が経験していない出来事の映像などを見たトラウマや、そもそも巨大な物体が空中に浮かんでいることを不思議に思い、理解できないことなどが原因として挙げられます。

飛行機恐怖症は、閉所恐怖症と高所恐怖症の方も当てはまることがほとんどです。

ちなみに、米国家運輸安全委員会(NTSB)の調査によれば、飛行機事故で死亡する確率は0.0009%ということです。車で交通事故に遭う可能性のほうが高いです。

雷恐怖症

雷が安全を脅かす危険性がほとんどないと分かっていても、手足の震えや発汗、パニック発作、吐き気などが起こる症状です。

他者と一緒にいるときは症状が軽く、1人でいるときは症状が重たくなる傾向があります。これは他の恐怖症ではあまり見られない特徴です。

子どもに多く見られますが、成熟するにつれて克服することが多いです。

また、人間だけでなく犬や猫も雷恐怖症を持っている場合があるようです。

いても不思議ではない恐怖症

階段恐怖症

階段をのぼることや降りることに恐怖を感じる症状です。降りるときに踏み外しそうになってしまったり、手すりがないと怖いと感じることが多いようです。ステップに足をかけるとパニックになる方もいます。

高所恐怖症の方が、階段を降りるときに発症することがあるそうです。

薬物恐怖症

薬が怖くて飲めないという症状です。薬が苦手な方は多いと思いますが、薬物恐怖症の場合は副作用などを過剰に気にするあまり、処方された薬を飲むことができません。

過去に薬の副作用で苦しんだ経験があったり、アナフィラキシーショックで死亡した事例のニュースを見たりして発症することが多いです。

また、本人だけでなく、子どもに薬を与えることを心配している親にも現れる可能性があります。

鏡恐怖症

醜形恐怖症にも関連しますが、鏡で自分の顔を見ることへの不安を感じる症状です。自分の顔を見るのが嫌だという不安と、他には鏡に幽霊などが写り込んでしまうのではないかという恐怖を感じる人の2種類があります。

症状がひどい場合は車のバックミラーやビルの窓に対しても恐怖を感じるようになります。

水恐怖症

プールやお風呂など、水に入ることに恐怖を感じる症状です。また、洗面器に張った水に顔をつけることすら難しいという人もいます。

小さい頃にお風呂で溺れかけたり、親の手から湯船に滑り落ちてしまったことなどがトラウマとなっていることがあります。

子どもに多いですが、大人でも水が苦手という方は多くいます。

化学製品恐怖症

化学製品に対して過剰に恐怖を抱く症状です。すべての化学物質は身体に悪いと思い込み、とにかく化学製品を避けるように行動します。安全性が実証されているような化学製品も拒絶し、反対に安全性が実証されていないオーガニック商品は取り入れるといった行動を取ることがあります。

色恐怖症

特定の色に対して恐怖を感じる症状です。世界中で確認されており、特に赤や青などの原色に対して恐怖を感じる人が多いようです。多くの場合、その色から連想されるもの(青なら海、空など)に恐怖を感じていると考えられています。

ちなみに、色恐怖症の中でも黄色だけは別で「黄色恐怖症」として分けられています。

発言恐怖症

人前で話すことへの恐怖を感じる症状です。社交不安障害に含まれます。

人前で話す際に上がってしまい、動悸や息切れ、発汗などが表れます。

意見恐怖症

これも社交不安障害に含まれます。

発言恐怖症がスピーチなどに対する恐怖であるのに対し、意見恐怖症は会議などで自分の意見を述べる際に恐怖を感じ、手足の震えや声の詰まりなどが発生します。

嘔吐恐怖症

嘔吐恐怖症は、自分が吐くこと、他人が吐くことに対して強い恐怖を感じる症状です。

程度がひどいと電車やバスに乗れなくなってしまったり、生ものが食べられなくなるなど、社会生活への支障が生じます。

学校恐怖症

何らかの心理的原因があり、学校に行けなくなる症状です。学校に行くタイミングになると身体的不調を訴えたり、更にひどくなるとパニック症状を起こすことがあります。

こうした症状が悪化すると、不登校や引きこもりにつながっていきます。

カエル恐怖症

カエルを見たり触れたりするのが怖いという症状です。不意に飛び跳ねたり、ヌメッとした身体が苦手という方が多いようです。

海外では、カエルに触れるとイボができるなどの迷信が原因となって恐怖を抱いているケースもあるようです。

癌恐怖症

自分が癌にかかっているのではないだろうかと極度に不安になってしまう症状です。疾病恐怖症の中でも癌に対して不安を抱える人は多くいます。癌が全身で発生することから、身体の各部位で起きた不調を癌由来の症状でないかと考えてしまいます。鼻血が出れば鼻腔癌、身に覚えのないほくろがあれば皮膚癌といったようにです。

孤独恐怖症

自分が孤独な状態であることへの恐怖を感じる症状です。必ずしも1人でいるというわけではなく、複数人でいても無視されているような恐怖を覚えることがあります。

失敗恐怖症

失敗や敗北に対して極度の恐怖を感じる症状です。リスクのある行動をする際、過度に反発したり抵抗したりします。成功確率が100%でないと行動に移せず、完璧主義者が多いです。

原因としては、子どものころに失敗して大きな恥をかいた経験がトラウマとなり、チャレンジすることへの異常な恐怖心を抱かせてしまっていると考えられています。

新奇恐怖症

新しいものへの恐怖の中でも、持続的で異常な恐怖心を抱く症状です。誰しもよく分からないものには警戒しますが、少しずつ試したりしながら慣れていくのが通常です。

新奇恐怖症は子どもに多く、新しいまたは馴染みのない食べ物を拒絶するという症状があります。

性交恐怖症

性交に対して過度な恐怖を抱いている症状です。背景には性的な虐待、痴漢をされた経験、自分の身体への不安などがあります。

性交恐怖症の人は、そういった行為に至ることを避けるために恋愛関係を持たない、もしくは異性の友人を作らないというような回避行動を取ることがあります。

赤面恐怖症

対人恐怖症の一種で、緊張して顔が赤くなることに恐怖を感じる症状です。自分が恥ずかしさを感じているのを他人に知られることや、他人に対して不快な思いをさせてしまったのではないかという気持ちから、人前に出たりすることを避けるようになります。

学業や仕事においてスピーチ、プレゼンなどに過度に不安を感じるようになってしまい、社会生活に支障をきたしてしまいます。

ハチ恐怖症

ハチに対して恐怖を感じる症状です。多くの場合は過去にハチに刺されたことがトラウマとなっています。

また、メディアでハチの恐怖を取り上げたニュースなどを見て、間接的に恐怖を抱いているケースもあります。アメリカではキラー・ビー(殺人バチ)の噂が広まり、ミツバチを怖がる人が多いようです。

爬虫類恐怖症

トカゲや蛇に対して過度な恐怖を抱く症状です。原因は過去に蛇に噛まれたことがある場合や、神話や民間伝承などで蛇やトカゲに対する恐怖や不安のイメージが醸成されていることにあるとも言われています。

雪恐怖症

雪自体に恐怖を感じ、触れるだけでなく見るだけで恐怖感が出ることもある症状です。

重症になると天気予報を確認することができなくなったりします。

空から白いものが降ってくることへの恐怖、そして寒さを連想して死を感じる恐怖があるようです。

雷恐怖症と同じく自然環境型の恐怖症であり、世界中で例が報告されています。

笑われ恐怖症

他人に笑われることに対して異常に恐怖を抱く症状です。失敗恐怖症とも似たような背景で、過去に自分の行動や発言を笑われ、恥ずかしいと感じたことがトラウマになっている場合が多いです。

失笑恐怖症

重要な会議やお葬式など、笑ってはいけない場面で我慢できずに笑ってしまう症状です。

漫画家の蛭子能収さんが「お葬式など笑ってはいけないタイミングで我慢できず、笑ってしまう」という発言が話題になったことがあります。

心では笑ってはいけないと思っているし、お葬式では悲しい気持ちもあるのに、どうしても笑ってしまうため、周囲から叱責されたりすることがあります。

クモ恐怖症

クモに対して異常な恐怖心を感じる症状です。クモがその場にいなくても、クモがいそうな場所やクモの巣が見つかったときにも落ち着かなくなったり、パニック発作が出たりします。クモの大小は関係なく、また益虫であることを伝えても効果はありません。

毒グモの存在などが恐怖に発展しているのではないかという説もあります。

病院恐怖症

病院恐怖症は、病院に行くことに過度な恐怖を抱く症状です。中でも歯医者に行くのが怖いという「歯科恐怖症」は大人に多いです。

治療の痛みがトラウマになっているケースや、歯を削る独特の音が嫌だという人もいます。治療が遅れてしまうことが多く、結果的に歯痛の症状は悪化することが大半です。

電話恐怖症

電話をかけることや取ることを嫌悪したり恐れたりする恐怖症です。

社交恐怖や社交不安の一種と考えられています。電話を取ることで、相手と話をして、意見をかわさなくてはならないということに一連の不安を感じる場合があります。

また、電話を掛けることへの恐怖は、相手に迷惑でないかであったり、しっかりと話せるかという不安から引き起こされることがあります。

体重増加恐怖症

体重が増加することを過度に恐れる症状です。肥満恐怖症ともいいます。

神経性やせ症の症状で、十分に痩せているのに体重が増えないように運動をしたり、食べたらすぐに吐いてしまうなどの症状が出るようになります。

適切な治療をしなければ抑うつ症状や不安感が強まり、日常生活に支障をきたすうえ、女性の場合は月経が来なくなったりと身体的にも大きな影響があります。

珍しい恐怖症

悪魔恐怖症

邪悪な悪魔が存在し、世間に害を及ぼしていると信じる恐怖症です。悪魔の話をしたり、映画の中に悪魔が登場したりするのを見ると異常に不安を感じます。

宇宙恐怖症

宇宙の写真や映像を見ると恐怖を感じる症状です。また、天体恐怖症というものもあり、太陽系の惑星の大きさの比較画像などを見ると恐怖を感じるようです。

幽霊恐怖症

幽霊に対して過度に恐怖を抱く症状です。歴史や文化的、宗教的な経験を通じ、幽霊に対する恐怖を抱いていることが多いです。また、映画やドラマなどの影響で恐怖を抱いていることもあります。

死恐怖症

死の観念によって引き起こされる恐怖や不安症状です。人が死に至る過程、意識がどうなるのかなどについて考えるときに認識され、恐怖に襲われるというものです。

自身の死に対して恐怖や不安を抱く場合に該当し、死体や瀕死の他者を恐れる「死体恐怖症」とは区別されます。

死恐怖症の人は、臓器提供などの歯に関連する話題では極端に恐怖を示すことがあります。

ガラス恐怖症

ガラスに対して恐怖を抱く症状です。人によって恐怖の抱き方は様々で、ガラスに触れるのが怖いと感じる人、ガラスが割れる音が怖い人、割れたガラスが怖い人、薄いガラスが怖い人などがいます。

アリ恐怖症

アリに対して恐怖を抱く症状です。アリ恐怖症の人は、他の昆虫にも恐怖を示す人が多いです。

食料の汚染や白蟻による家屋侵食が恐怖を抱く要因になっていると言われています。

また、集合体恐怖症の方もアリに対して似たような恐怖を抱くことがあります。

キノコ恐怖症

キノコに対して恐怖を抱く症状です。食べ物としてのキノコに恐怖を感じる場合もあれば、自生しているキノコに対して恐怖を感じることもあるようです。

過去に毒キノコを食べた経験があったり、色恐怖症と合併していることもあるようです。

洗浄恐怖症

入浴や洗濯に対して恐怖を抱く症状です。入浴の恐怖に加え、髪を洗ったり身体をきれいにすることへの恐怖を感じるようです。清潔とは言えないため、社会生活に支障をきたしてしまいます。

背景には浴槽やシャワーで滑って怪我をしたことがあったり、映画やテレビで入浴中に事件が起きる映像を見てしまったなどがあるようです。

風船恐怖症

風船に対して恐怖を抱く症状です。

風船が割れる音が恐怖の原因として考えられており、風船が割れるのではないかという不安から、風船に触れたり知覚によったりすることを拒否します。

美人恐怖症

美人な女性に対して恐怖を抱く症状です。美人がその場にいるだけで恐怖心や不安感が引き起こされます。好意を抱いているか、性的関心があるかは関係ないようです。

異性愛者の男性がなりやすいですが、同性愛者の男性や異性愛者の女性にも見られることがあります。また、子どもにも発症する可能性があります。

夢恐怖症

夢を見ることに対して恐怖を感じる症状です。背景には悪夢を見た経験などがあると考えられています。

夢恐怖症の人は睡眠を避けたり、夢を見ずに眠るためにアルコールや睡眠薬を使用して完全に眠りに落ちようとします。

野生生物恐怖症

野生の生物に対して恐怖を抱く症状です。背景に野生動物に驚かされたり、襲われたりした経験があることが多いとされています。

ピエロ恐怖症

道化恐怖症ともいいます。メイクアップしたピエロを見ると、強い恐怖を抱く症状です。ジョニー・デップもピエロ恐怖症に悩んでおり、克服するために自宅にピエロの人形を置いていると明かしていました。

サーカスが身近で幼い頃にピエロを見て怖いと思った経験があったり、バットマンのジョーカー、最近では”IT”の排水溝からこちらを覗くピエロなど、映画やドラマの登場人物で悪役のピエロが人を襲うシーンが鮮明に焼き付いて恐怖を抱いていることがあります。

低所恐怖症

雲ひとつない青空を見ると吸い込まれそうな恐怖を感じたり、高層ビルが立ち並ぶ場所にいると圧迫感で恐怖を感じる症状です。他にも、体育の時間に上を見上げるのが怖い(天井の圧迫感)などの症状があります。

結婚恐怖症

結婚に対して強い恐怖を感じる症状です。女性に多く見られますが、男性でも一定数見られます。特に、交際相手がいない期間が長く、独身生活を謳歌していた人に多く見られるようです。

結婚恐怖症の背景には、自由な時間を失うことへの恐怖や、自分の両親の不仲がトラウマになっているケースがあります。

程度がひどい場合は対人恐怖症やうつ病を併発する危険があるため、注意が必要です。

口臭恐怖症

自分の口の臭いが過度に気になってしまう症状です。明らかな口臭が認められないのに、他人の顔をそむける仕草や視線などから自分の口臭のために迷惑をかけていると思い込み、思い悩んだり、口臭が気になるあまり何度も歯磨きをして出血するなどの症状があります。

過去に口臭を指摘されたことがトラウマとなっている場合があります。

13恐怖症

主に西洋で見られる恐怖症です。13は欧米では不吉な数字として忌避されており、ビルに13階がなかったり、13番の席がないということがしばしばあります。

この13を忌避する程度が極端な場合、13恐怖症の可能性があります。例えば銀行の受付番号が13だったら取り替えてもらったりすることもあります。

4恐怖症

日本で多いのは4恐怖症です。日本では4=死を連想させるため、忌避される傾向にあります。会議室が5個ある場合、1,2,3,5,6の5つを使用し、4は使わないという企業も多いです。

13恐怖症と同じように、たまたま自分の番号が4だった場合に変更してもらわないと気が済まないなどの症状があります。

本当にいるのかわからない恐怖症

片栗粉恐怖症

片栗粉の「キュッ」という音や感触が生理的に受けつけないという方が多いようです。YouTuberで「きまぐれクック」を運営するかねこさんも、動画内で片栗粉に対して苦手意識がある仕草を見せていました。

片栗粉恐怖症の人は、素手で触ると鳥肌が立ったり、水に溶く際に気持ち悪さを感じるようです。確かに独特な触感ではありますが、珍しい恐怖症です。

換気扇恐怖症

家庭用から施設用の大きな換気扇まで全てに恐怖を感じる症状です。ファンが回っていることに恐怖を感じる方から、奥が真っ暗なことに恐怖を感じる方まで様々ですが、TwitterなどのSNSでは「#換気扇恐怖症」の投稿に一定数共感が集まっており、少ないながらも実際にいらっしゃることがわかります。

恐怖症恐怖症

言葉遊びのようですが、恐怖症を引き起こすようなもの、考え、状況に恐怖を抱くことを極端に不安に思ったり困惑してしまう症状です。疾病恐怖症(病気になることへの恐怖)などと併発することもあるようです。

長い単語恐怖症

長い単語に対して恐怖を抱く症状です。小さい頃に長い単語を発音したときに周囲に笑われたりした経験がトラウマとなって発症することがあると考えられています。

ちなみに、長い単語恐怖症の英語名は”Hippopotomonstrosesquippedaliophobia”です。

ヒッポポトモンストロセスクイッペダリオフォビア」と読みます。

皮肉にも、長い単語が怖いと思って検索した人に追討ちをかける名称ですね。

ピーナッツバター恐怖症

ピーナッツバターが口蓋にくっついてしまうことに恐怖を感じる症状です。日本でもよく食べられますが、パン食が盛んな欧米ではピーナッツバターは非常によく食べられます。

ピーナッツバターがそばにあると体が震えたり、上顎にピーナッツバターがくっついたことを想像して不快な気分になったりするようです。

ポエム恐怖症

詩を読むことに対する恐怖症です。誌を読んでも理解できないのではないかという不安や、詩の表現が理解できないことで周囲から悪く思われるのではないかという恐怖があるようです。対人恐怖症に似た症状です。

学校の授業などで発症し、極度に緊張したり震えたりしてしまいます。

ボタン恐怖症

衣服のボタンに対して恐怖を感じる症状です。

人によって恐怖を感じるボタンは異なります。また、服についているボタンが嫌なのか、ボタンが単体で置いてあるのが嫌なのかも人それぞれのようです。

ニワトリ恐怖症

ニワトリに対して異常な恐怖心を持つ症状です。人によっては、卵や死んだニワトリも対象になります。

ニワトリを攻撃的な動物であると思いこんでいる場合が多く、その多くは過去にニワトリに突かれたり、追いかけ回されたりした経験がトラウマになっているとされています。

道路横断恐怖症

道路を横断することに恐怖を感じる症状です。高速道路や車通りの多い道路は誰しも怖いですが、この恐怖症を持つ人は信号機のある横断歩道でも怖くて渡れないという人もいるようです。過去に車に引かれそうになった経験がトラウマとなっていることもあるようです。

左側恐怖症

何でも自分の左側に恐怖を感じる症状です。小さい頃に左利きを右利きに矯正された場合に多く見られ、「左側は危険、異常」といったイメージが刷り込まれてしまっていると考えられています。

左折することに恐怖を感じ、動悸がしたりする方もいるようです。

恐怖症の治療は必要なのか

これまで紹介してきた通り、恐怖症の種類は非常に多くあります。そのため、一概にすべてのケースで治療が必要かと言われるとそんなことはありません。日常生活にあまり関係のない、限られた状況における恐怖症であれば治療の必要はないでしょう。

しかし、恐怖症によって日常的に苦痛を感じたり、社会生活に支障が出る場合は心療内科や精神科で治療することをおすすめします。治療をせずに放っておくと、うつ病やパニック障害などを併発することもあるため、注意が必要です。

恐怖症の治療には、曝露療法や薬物療法に加え、パニック症状や不安症状が強い場合はTMS治療(磁気刺激療法)などが選択肢として挙げられます。

日本ではTMS治療が受けられる病院がまだ少ないですが、当院ではTMS治療が可能です。

気になった方はぜひお問い合わせください。

また、TMS治療について詳しく知りたい方は以下のページを参照してください。

まとめ

人によって恐怖症の種類は様々です。理解できない症状も多くあると思いますが、極度に怖がっているものを面白がって押し付けたりするのはやめましょう。

また、日常生活に支障が出ている場合はぜひ専門機関を受診し、治療するようにしてください。

発達障害専門外来
発達障害専門外来

【当日診断可能】正確な診断
QEEG検査に関してはこちら


医師の主観ではなく、大規模脳波データベースと比較し、客観的なデータで症状の程度を診断
脳の状態を診断するQEEG検査(定量的脳波検査)【当日治療開始可能】



15歳男性 ADHD、アスペルガー症候群合併

21歳男性 アスペルガー症候群、不安障害合併

22歳女性 アスペルガー症候群、うつ合併

8歳女性 学習障害、ADHD合併

技術の進歩により、治療前と治療後のQEEGの変化を客観的に評価することも可能になりました。
QEEG検査で脳の状態を可視化し、結果に応じて、薬を使わない治療など個人に合った治療を提案します。


【当日治療開始可能】正確な診断
QEEG検査に関してはこちら

治療専門外来について動画で紹介
  • 【当日治療開始可能】お問い合わせ・ご予約はこちら

    • WEB予約はこちら

      ご希望の院や⽇時を選べます。
      初回カウンセリングの⽅はWEBからの
      ご予約を24時間受け付けております。

    • お問い合わせは
      こちら

      当院や治療内容について、
      ご質問や疑問点等がございましたら
      お気軽にお問い合わせください。

ブレインクリニック新宿院

0120-711-805

フリーダイヤル・通話料無料・無料相談可能
電話受付時間:09:00~20:30

LINEで相談する
ブレインクリニック東京院

0120-711-805

フリーダイヤル・通話料無料・無料相談可能
電話受付時間:09:00~20:30

※東京院ではうつ病治療を取り扱っておりません。

LINEで相談する