認知症とは?症状、種類、診断、治療について

認知症とは?症状、種類、診断、治療について

高齢化社会が進むにつれ、話題になることが多くなった認知症。2025年には、65歳以上の高齢者のうち認知症の人は約700万人に増加すると予測されています。

しかし、そもそも認知症がどういった病気なのか、加齢による物忘れとの違いを説明できる人は少ないのではないでしょうか。

今回は、認知症の症状、種類、診断、治療についてご紹介します。

認知症とは

認知症は、脳の神経細胞の変性や脱落によって起こる症状や状態を指します。

軽度の認知症はそこまで問題になることはありませんが、進行するにつれて理解力や判断力が低下していき、社会生活や日常生活に支障が出るようになります。

よく高齢者が車の運転中に判断ミスで事故を起こしたりするとニュースになりますが、認知症の症状が進行していて、判断力や注意力が落ちてしまっていることが原因となっていることが多いです。このように、本人の生活に支障が出るだけではなく、他人を傷つけてしまうこともあるため、対策が必要な病気です。

認知症の種類

認知症には「三大認知症」と呼ばれるものがあります。最も多いのが、「アルツハイマー型認知症」で、その次に「レビー小体型認知症」、そして「血管性認知症」と続きます。

認知症の種類と割合

残りの15%の認知症には、治療が可能な認知症もあります。

アルツハイマー型認知症

物忘れから発覚することが多い認知症です。日常生活でできていたことが少しずつ出来なくなります。新しいことが記憶できなかったり、最近の出来事が思い出せなくなったり、時間や場所がわからなくなるといった症状が出ます。

原因はアミロイドβやタウタンパクというタンパク質が異常にたまり、それに伴って脳細胞が損傷したり神経伝達物質が減少して引き起こされると考えられています。

症状が緩やかに進行していくのが特徴です。

レビー小体型認知症

実際にはないものが見える幻視や、眠っている間に怒鳴ったり、奇声をあげるなどの異常言動が見られます。また、手足の震え、小刻みに歩くなどのパーキンソン症状が見られることも特徴です。

原因は脳の神経細胞の中に「レビー小体」と呼ばれるタンパク質の塊が見られ、このレビ小体が大脳に広く現れるようになると、上記のような症状のある認知症になります。

はっきりとした脳の萎縮が見られるわけではなく、症状も良い時と悪いときの波がありながら徐々に進行していきます。

血管性認知症

血管性認知症はその名の通り、脳の血管に異常が起き、その結果発症する認知症です。具体的には、脳梗塞や脳出血などが原因となり、発症した箇所の周辺の神経細胞がダメージを受けて発症します。

脳梗塞や脳出血が起こったからと言って必ず発症するわけではありません。脳の場所や障害の程度によって症状は異なります。手足の麻痺などの神経症状が起きることもあります。

血管性認知症の進行は、原因となる脳梗塞や脳出血が起きたあとに急激に発症し、その後も段階的に症状が進行していきます。

その他の認知症

その他の認知症には以下のようなものがあります。

  • 正常圧水頭症:脳脊髄液が脳室に過剰にたまり、脳を圧迫することで認知症の症状が出る
  • 慢性硬膜下血腫:頭をぶつけたりしたときに頭蓋骨と脳の間に血の固まりができ、脳を圧迫することで認知症の症状が出る
  • 脳腫瘍
  • 甲状腺機能低下症
  • 栄養障害
  • 薬物、アルコール関連

こうした原因で発症している認知症の症状は、元の病気を治療することで治ることがあります。

認知症の症状

ここでは三大認知症について、主な症状を表で見ていきましょう。

アルツハイマー型認知症 レビー小体型認知症 血管性認知症
初期症状 物忘れ 幻視、妄想、うつ状態、パーキンソン症状 物忘れ
特徴的な症状
  • 認知機能障害
  • 物盗られ妄想
  • 徘徊
  • 取り繕い など
  • 認知機能障害(注意力・視覚等)
  • 認知の変動
  • 幻視・妄想
  • うつ状態
  • パーキンソン症状
  • 睡眠時の異常言動
  • 自律神経症状 など
  • 認知機能障害(まだら認知症)
  • 手足のしびれ・麻痺
  • 感情のコントロールが上手く行かない など

認知症の種類によって様々な症状が確認されます。どの認知症にも共通する症状としては、中心的な記憶の認知機能障害と、行動異常・精神症状に大別されます。

記憶面

  • さっきのことが思い出せない
  • 同じものを繰り返して購入してしまう
  • さっき食事したことを忘れてしまう など

失語、失行、失認

  • 言葉の理解ができない
  • 話したいことが話せない
  • 身につけた一連の動作ができなくなる(うがいをして水を吐き出す、靴を履いて靴紐を結ぶ など)
  • 何度も行ったことのある場所に行くのに道に迷う
  • 顔を知っているはずの人を知らない人だと言いはる など

実行機能障害

  • 物事の段取りができない
  • 今までできていた料理のレパートリーが少なくなる
  • 電化製品の使い方がわからない
  • 予想外の出来事に対処できない など

精神症状、行動異常

  • 暴言を吐いたり、暴力を振るうようになった
  • 深夜徘徊がひどくなり、行方不明になることがある
  • 妄想がひどくなり、生活に支障が出る など

認知症の診断・検査

アメリカ精神医学会による診断基準DSM-5では、認知症は以下のように定義されています。

A.1つ以上の認知領域(複雑性注意、実行機能、学習および記憶、言語、知覚-運動、社会認知)において、以前の行為水準から有意な認知の低下があるという証拠が以下に基づいている:
(1)本人、本人をよく知る情報提供者、または臨床家による、有意な認知機能の低下があったという懸念、および
(2)標準化された神経心理学的検査によって、それがなければ他の定量化された臨床評価によって記録された、実質的な認知行為の障害

B.毎日の活動において、認知欠損が自立を阻害する(すなわち、最低限、請求書を支払う、内服薬を確認するなどの、複雑な手段的日常生活動作に援助を必要とする)。

C.その認知欠損は、せん妄の状況でのみ起こるものではない。

D.その認知欠損は、他の精神疾患によってうまく説明されない(例:うつ病、統合失調症)

認知症かどうかは症状の聞き取り、記憶能力、問題解決能力、注意力、計算力、言語能力などの検査から総合的に判断されます。また、本院では脳波検査(QEEG検査)も行い、脳の状態を調べます。

MMSE検査

MMSEは時間の見当識、場所の見当識、3単語の即時再生と遅延再生、計算、物品呼称、文章復唱、3段階の口頭命令、書字命令、文章書字、図形模写の計11項目から構成される30点満点の認知機能検査です。

QEEG検査(定量的脳波検査)

脳波検査をすると、認知症かどうかだけでなくアルツハイマー型、レビー小体型、認知症を伴うパーキンソン病など「認知症のタイプ」や、またどの程度病状が進行しているのかも、推測することが可能です。

94%の正確さで診断可能という研究結果もあります。(Clin Neurophysiol. 2018 Jun; 129(6): 1209–1220.
※脳波で100%確定診断出来る訳ではありません。当院では医師の診察でさらなる精密検査が可能な医療機関を紹介する場合もございます。

脳の状態を画像化することによって脳の機能低下の状態を推測し、病状をより確実に把握できます。脳波や脳磁図検査は、脳の神経細胞の電気活動を直接捉えることができる検査です。

本院ではQEEG検査が可能ですので、気になった方はぜひお問い合わせください。

QEEG検査について詳しくは以下の記事をご参照ください。

認知症の治療

認知症には、根本的な治療法はありません。しかし、アルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症は薬によって進行を遅らせたり、症状を軽くしたりできる場合があります。

薬物治療

薬物治療では、抗認知症薬としてドネペジル、ガランタミン、リバスチグミン、メマンチンが使われています。

また、行動・心理症状(BPSD)が激しいときには、抗精神病薬、抗不安薬、抗うつ薬などを使用することもあります。

認知症患者は薬の飲み忘れをしやすいため、正しく服用できるように家族や周囲の人間がサポートすることが重要です。

リハビリテーション

認知症の進行を遅らせるため、リハビリテーションも有効です。

リハビリでは、五感をしっかりと刺激することが重要となります。たとえば書き取りや計算問題、文章の音読のほか、作業療法、音楽療法、芸術療法、アニマルセラピーなどがあります。本人が楽しみながらできる方法を選択し、ストレスによって症状が悪化することを防ぎましょう。

まとめ

認知症は、現在の医療では進行を止めることはできません。しかし、進行を遅らせるために様々な治療やリハビリがあります。まずはどういったタイプの認知症なのかをしっかりと検査し、それぞれに合った治療を進めることが大切です。

発達障害専門外来
発達障害専門外来

【当日診断可能】正確な診断
QEEG検査に関してはこちら


医師の主観ではなく、大規模脳波データベースと比較し、客観的なデータで症状の程度を診断
脳の状態を診断するQEEG検査(定量的脳波検査)【当日治療開始可能】



15歳男性 ADHD、アスペルガー症候群合併

21歳男性 アスペルガー症候群、不安障害合併

22歳女性 アスペルガー症候群、うつ合併

8歳女性 学習障害、ADHD合併

技術の進歩により、治療前と治療後のQEEGの変化を客観的に評価することも可能になりました。
QEEG検査で脳の状態を可視化し、結果に応じて、薬を使わない治療など個人に合った治療を提案します。


【当日治療開始可能】正確な診断
QEEG検査に関してはこちら

治療専門外来について動画で紹介
  • 【当日治療開始可能】お問い合わせ・ご予約はこちら

    • WEB予約はこちら

      ご希望の院や⽇時を選べます。
      初回カウンセリングの⽅はWEBからの
      ご予約を24時間受け付けております。

    • お問い合わせは
      こちら

      当院や治療内容について、
      ご質問や疑問点等がございましたら
      お気軽にお問い合わせください。

ブレインクリニック新宿院

0120-711-805

フリーダイヤル・通話料無料・無料相談可能
電話受付時間:09:00~20:30

LINEで相談する
ブレインクリニック東京院

0120-711-805

フリーダイヤル・通話料無料・無料相談可能
電話受付時間:09:00~20:30

※東京院ではうつ病治療を取り扱っておりません。

LINEで相談する
ブレインクリニック名古屋院

0120-711-805

フリーダイヤル・通話料無料・無料相談可能
電話受付時間:09:00~20:30

LINEで相談する
ブレインクリニック大阪院

0120-711-805

フリーダイヤル・通話料無料・無料相談可能
電話受付時間:09:00~20:30

LINEで相談する