ブレインクリニック東京院・大阪院
受験生外来
3歳から大人まで、受験うつ、気分の落ち込み、集中力低下、不安、ストレス、緊張、
ネガティブ思考、ケアレスミス、学習障害、意欲の低下、パフォーマンスの低下などを診療しています。
- 受験に関するお悩み全般が対象です。
- 予約につきましては、予約フォームまたは初診外来受付までお気軽にお電話ください。
- 【ご予約電話受付時間】
- 10:00~19:00(東京院 0120-855-899 大阪院 0120-464-707)
※当日予約可能、土日、祝日も診療しています。※初診料 3,300円(税込)
受験は多くの子供にとって人生の最初の試練であり、周りの期待や「失敗したらどうしよう」という不安から生じるプレッシャーは大きいものです。特にストレスに弱い未成年者にとっては、かなりの精神的負担となります。
こうした状況が長く続くことによって、パフォーマンス低下が発症しやすくなると言われています。
例えば「受験うつ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「受験うつ」と言っても、そういった名称の特別な病気が存在するわけではなく、受験の時期に発症するうつ症状をこう呼んでいるのです。
受験という厳しい状況の中に、うつ病を引き起こす原因は潜んでいます。
このような症状の方におすすめです。
心の症状
- テストの時に過剰に緊張してしまう
- テスト本番で本来の実力を出せない
- 受験に失敗するのが不安になってしまう
- 勉強が手につかない
- ネガティブ・消極的になってしまう
- 記憶力や集中力の低下
- 計画的に勉強するのが苦手
- ケアレスミスが多い
- じっとしていると落ち着かない
- ストレスが多い
- 緊張感が強い
- イライラしやすい
- 抑うつ感がある
- こだわりが強く頑固で、勉強が進まない
- 悲しみや絶望を感じる
- 完璧主義の度が過ぎて上手くいかない
- 頭の中で思考がぐるぐる
ものすごい勢いでまわっている
体の症状
- テスト本番で体調が悪くなる
- 夜眠りにつくのに時間がかかる
- 食欲不振・過食
- 朝起きれない・早く起きすぎてしまう
- 過剰な疲労感がある
- 日中うとうとする
- 頭痛がする
また「受験うつ」と呼ばれる症状には、
以下のようなタイプがあります。
-
- プレッシャー型
- 身近な人々からの過剰な期待を受けることで発症するものです。
イラ立つような態度が目立ち、不機嫌、敵意、欲求不満、
すぐに怒りを爆発させるといった症状が出てきます。
-
- モチベーション喪失型
- 勉強する気をなくし、合格する自信もなくすことがきっかけで発症します。
勉強が思い通りにはかどらないことが主な原因であると考えられています。
「自分には価値がない」と思うようになり、批判や拒絶、自分の失敗に
敏感になってしまうのが特徴です。
-
- 比較、競争型
- 同級生と自分を比較して、劣等感を感じることによって発症するタイプです。
受験からくる問題から逃げるためにネットで時間を潰すようになることもあり、
孤立しやすくなる傾向があります。
また、受験期に発症するうつ病の中には
今までのうつ病のイメージに当てはまらないものも多く、
現在のところ「新型うつ」と呼ばれています。
この新型うつは
仕事中や勉強中にうつの症状があらわれるものの、
自分の好きなことをしている間はおさまる傾向にあります。
パフォーマンスを向上させるには
脳の中の状態をしっかり把握し、改善させること
QEEG(定量的脳波検査)とは
脳波はデジタル脳波の時代になりました。
人工知能(AI)を用いて、ディープラーニング(深層学習)することで、
様々な脳の状態を定量的に把握することが出来るようになりました。
米食品医薬品局(FDA)は、QEEG検査を承認しています。

脳波の基本
δ(デルタ)波:0.5~4Hz未満 | ノンレム睡眠時に見られる |
---|---|
θ(シータ)波:4~8Hz未満 | 夢を見ている時、つまりレム睡眠時に見られる |
α(アルファ)波:8~13Hz未満 | 閉眼、安静、覚醒した状態、ぼーっとしている時に見られる |
β(ベータ)波:13Hz以上 | 物事を考えている時に見られる |
これらの脳波の特徴を人工知能(AI)を活用して、解析し、
総合的に脳の状態を診断します。
うつ特性、不安特性、学習障害特性、ADHD特性、緊張などを
診断することが出来ます。
客観的指標のない精神科領域において、
欧米では非常に需要のある検査法です。
治療前と治療後のQEEGの変化
パフォーマンス低下の原因であったβ(ベータ)波が
明らかに減少しています。

QEEG検査で脳の状態を可視化し、
結果に応じて、薬を使わない治療など個人に合った治療を提案する事も可能です。
当院はアメリカの研究者とQEEG検査に関して意見交換を定期的に行っており、
最新の知見を組織内で共有しています。写真はピッツバーグ大学の脳科学の先生です。

パフォーマンス低下の原因のマインドワンダリングとは?
そもそも脳の高度な機能は、膨大な数の神経細胞(ニューロン)ネットワークに基づくと考えられており、神経細胞同士がたくみにつながり「配線」された神経回路があることが知られています。
1つはマインドワンダリングに関与する神経ネットワークのデフォルトモードネットワーク(Default Mode Network; DMN)。もう1つは、目の前のものに集中するための神経ネットワークのセントラルエグゼクティブネットワーク(Central Executive Network; CEN)。そして、DMN、CENの2つのネットワークをコントロールするネットワークがセイリエンスネットワーク(Salience Network; SN)といい、これら3つの神経ネットワークが存在しています。
DMNとCENのバランスが重要で、DMN寄りにバランスが傾くとマインドワンダリング状態となり、不安や緊張が起こりやすくパフォーマンスに影響します。逆にCEN寄りになることで、目の前のことへの集中力、目標に向かってのプランや考えができやすくなります。
DMNが活性し
CENに切り替えが出来づらい状態
-
司令塔 / セイリエンス・ネットワーク
DMNとCENを切り替える。
気づきを促したり、外界・内部の間隔を統制。
-
脳の浪費家
デフォルトモード・ネットワーク何もしていないときに活発になり、脳のエネルギー消費の大部分を占めます。
DMNが過活動になることで、繰り返し過去の失敗を思い出したり、将来の不安を強く感じやすくなる、強いマインドワンダリング状態を引き起こす。
-
脳のハイパフォーマー
セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク眼の前のことに集中している状態、目標に向かって計画を立てるなど、集中するときに活性化。計画、意思決定、注意制御、短期記憶の処理を司る。
CENの活性による高い集中状態がいわゆる「ゾーン」状態と呼ばれる。

QEEGを活用した脳科学の研究結果で見る
脳の部位と変化
近年では、fMRI(Functional Magnetic Resonance Imaging:機能的磁気共鳴画像)などを利用した脳画像の分析が進んだことで、人が集中している時に、脳のどこの部位がかつどうしているのかが明らかになってきました。
海馬は記憶に、扁桃体は特に不安や恐怖、嫌悪感といった否定的な感情に深く関わっていて、前頭眼窩野は情動や動機づけの制御に関わっていることが知られています。
このため、マインドワンダリング状態に陥ると、扁桃体が過度に活性化して不安や恐怖が沸き起こり、海馬もエネルギーを消費し続けて萎縮してしまいます。
このように、DMNの過活動によるマインドワンダリングは、脳疲労を蓄積させ、情動を司る扁桃体や記憶に関わる海馬、知性や理性を司る前頭前野などの変調をきたす恐れがあるわけです。
ですから、脳のパフォーマンスを向上させるためには、DMNが過度に優位になっているマインドワンダリングの状態を解除することがとても重要で、それが脳疲労回復による脳機能の改善、すなわち「脳回復」につながります。

脳の神経ネットワークの相関関係
SNとCENの結びつきの強さ、SNとDMNの結びつきの強さはそれぞれ反相関の関係にあり、一方のネットワークの結びつきが強くなると、もう一方が弱くなる関係にある。
マインドワンダリングを解除し、脳の機能をいつまでも効率良く働かせるには、他の神経ネットワークとの連携を正常に保ち、DMNの過活動を抑制できるかにかかっています。
ブレインクリニックが選ばれる3つの理由
-
東京院、⼤阪院と全国に展開している日本最大規模のクリニック
当日予約可能東京院は東京駅徒歩3分、大阪院は大阪駅徒歩5分です。
-
QEEGという最新の検査機器で脳の状態を視覚化
米食品医薬品局(FDA)は、QEEG検査を承認しています。
-
受験うつなど、脳のパフォーマンス低下に対してQEEG検査の結果に即した、薬を使わない治療など個人に合った治療も可能
有名私立中高一貫校、東大受験指導専門塾「鉄緑会」在籍、
国公立大学医学部現役合格の経験のある受験に詳しい
JAPAN MENSA(メンサ)会員医師が診断・治療に対応

ブレインクリニック
理事・統括院長
坂 達典
- 経歴
-
京都府立医科大学卒業
京都大学医学部附属病院 精神科神経科
2020.08 ブレインクリニック東京 院長
2020.08 ブレインクリニック大阪 副院長
2020.12 ブレインクリニック 理事・統括院長 - 資格
- JAPAN MENSA(メンサ)会員
- スタンフォード大学オンライン機械学習
(Machine learning)コース修了 - 日本精神神経学会

ブレインクリニック大阪院 院長
大川原 潤
- 経歴
- 岡山大学医学部卒業
公立南丹病院(現・京都中部総合医療センター)
国立循環器病センター
国立病院機構 滋賀病院(現・東近江総合医療センター)
吹田徳洲会病院
ブレインクリニック東京
ブレインクリニック大阪 院長 - 資格
- 日本発達障害学会
- 日本精神神経学会
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定医
- 日本病院総合診療医学会認定医
- 日本禁煙学会認定禁煙指導医

精神科専門医・指導医
佐々木 美和子
- 経歴
- 東京慈恵会医科大学 卒業
東京慈恵会医科大学 精神医学講座
公益財団法人 西熊谷病院
栃木県内精神科病院
栃木県内企業 産業医
こころとからだ光の花クリニック
ブレインクリニック - 資格
- 精神保健指定医
- 精神科専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
- 日本精神神経学会
- 日本認知療法学会
- 日本臨床催眠学会
- 日本EMDR学会
- 日本ADHD学会
- 日本トランスパーソナル学会
- 日本アロマセラピー学会

ブレインクリニック 精神科医師
前田 久美子
- 経歴
- 大阪大学医学部医学科卒業
東京大学医学部附属病院
緩和ケア従事
ブレインクリニック

ブレインクリニック 指導医
原 宗也
- 経歴
- 藤田保健衛生大学医学部卒業
中部労災病院初期研修修了
名古屋大学医学部附属病院精神科・親と子どもの心療科
ブレインクリニック東京
ブレインクリニック大阪 - 資格
- 日本医師会認定産業医
- 日本精神神経学会認定TMS実施者
- 日本精神神経学会
- 著書
- 『TMSによる脳神経の可塑性誘導 脳と心の休息法』

ブレインクリニック大阪院 副院長
平野 庸行
- 経歴
- 鹿児島ラ・サール中学高校(6年間寮生活)
- 広島大学医学部医学科卒(カナダMcGill大学附属病院留学)
- 東京大学専門職大学院修了
- 東京大学大学院 医学系研究科医学博士課程単位取得
- 兵庫県立病院
- 関西関東某私立病院
- 富士フィルム産業医・医師
- 某企業内診療所院長
- 本田技術研究所専属産業医
- 都内某内科心療内科クリニック
- ブレインクリニック大阪院 副院長

ブレインクリニック 精神科医師
鈴木 祐樹
- 経歴
- 愛知医科大学医学部 卒業
浜松医科大学医学部附属病院 精神科神経科
ブレインクリニック東京

ブレインクリニック 精神科医師
所 直子
- 経歴
- 2009 福井大学 卒業
2009 町田市民病院
2011 東京慈恵会医科大学 入局
2019 ブレインクリニック東京
精神保健福祉士
小室 周平
- 経歴
- 中央大学大学院文学研究科卒
中央大学大学院文学研究科心理学専攻(臨床心理学コース)・精神保健福祉士養成施設修了
精神科病院、心療内科クリニック、放課後等デイサービスにて精神保健福祉士として勤務
ブレインクリニック東京 精神保健福祉士 - 資格
- 精神保健福祉士
心理士
富本 しおり
- 経歴
- 長崎純心大学人文学部人間心理学科 卒業
ブレインクリニック東京 心理士
心理士
髙橋 萌黄
- 経歴
- 東洋大学社会学部社会心理学科 卒業
淑徳大学大学院総合福祉研究科心理学専攻臨床心理学領域修士課程 修了
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 心理学修士号取得・認定心理士
心理士
川合 綾芳
- 経歴
- 聖心女子大学文学部教育学科心理学専攻 卒業
東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻臨床心理研究コース博士前期課程 修了
心療内科クリニック、スクールカウンセラー(高等学校)
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 公認心理師・臨床心理士
心理士
石井 貴大
- 経歴
- 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻 卒業
東京福祉大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻 博士課程前期 修了
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 心理学修士号取得
よくあるご質問
- 誰でもQEEG検査を受けることができますか?
- 医療機器としての認可を受けており、基本的にはどなた様でも受けることができます。
- 診療の対象年齢はありますか?
- 3歳(子ども)から高齢者(大人)まで幅広い年齢層の方を対象にしています。※3歳、4歳のお子さんに関しは、来院後QEEG検査可能か判断します。
- 紹介状は必要ですか?
- 紹介状なしでも問題ありません。
- 相談だけでも大丈夫ですか?
- 相談だけの方も受け付けております。
- 検査時間はどのくらいですか?
- 所要時間は約20分です。
- 検査に痛みは伴いますか?
- 全く痛みはありません。
- 健康保険は適用されますか?
- 現在、QEEG検査は、先端医療のため自費診療となります。検査費用は14,300円(税込)です。医療費控除の確定申告を行うことで、税金の還付を受けることが可能です。
- QEEG検査は普通の脳波検査と違うのですか?
- 単純な脳波検査では以下のように、振幅が分かるだけで、てんかんなどしか診断出来ません。FDAに承認されたQEEG検査とは異なります。
- 診察日に必要な持ち物はありますか?
- 健康保険証など身分証明証がありますと受付がスムーズです。
精神科に関するお薬を、普段服用されている方は、お薬手帳や現在服用されている薬のメモ等をお持ち頂くと、診察を受ける際に医師や看護師が他の病院や診療所からもらっているお薬に関して「同じお薬が重複していないか」「治療として適切なのか」「副作用のある薬はないか」といったことも確認を行います。 - 普段、薬を飲んでいても検査は可能ですか?
- 問題なく、検査が可能です。常用薬は内服してお越し下さい。
- 検査の日に気を付けることはありますか?
- 整髪料はお控えください。化粧崩れが少しでも気になる方は、化粧直しセットをご持参ください。
- 18歳未満でも一人で受診可能ですか?
- 当院では18歳未満の患者様が親権者のご同席なく診療を受ける場合、親権者様の承諾を頂いております。
尚、ご来院時に親権者様のご同席が難しい場合にはご署名の上、未成年者様にお渡し頂ますようお願い申し上げます。
通常の対面診療以外に、外出不要の遠隔相談、オンラインカウンセリングも導入しています。詳しくは、電話、Line、問い合わせフォームから案内しております。

<院内環境対応>
●院内の消毒・清掃の実施強化
●定期的な換気の実施・空気清浄機設置
●院内スタッフのマスク着用、手指消毒
●清掃時に毎回アルコール消毒
●スタッフの体温体調管理強化
アクセス・診療時間(東京)
-
クリニック情報
- 医院名称:
ブレインクリニック東京 - 住所:
東京都中央区日本橋2-2-2
マルヒロ日本橋ビル 8階 - TEL:
0120-855-899
03-6281-8855 - 診療時間:
10:00-19:00 - アクセス:
銀座線・東西線・浅草線 日本橋駅からB0番出口より、徒歩2分
各線 東京駅 八重洲北口より、徒歩3分
- 医院名称:
アクセス・診療時間(大阪)
-
クリニック情報
- 医院名称:
ブレインクリニック大阪 - 住所:
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
梅田スカイビルタワーイースト7階クリニックセンター - TEL:
0120-464-707
06-6136-5805 - 診療時間:
10:00-19:00 - アクセス:
JR大阪駅 中央北口より、徒歩5分
阪急大阪梅田駅 茶屋町口より、徒歩7分
阪急中津駅より、徒歩6分
- 医院名称: