認知症・物忘れ専門外来
- 認知症を疑われている方に対して、認知機能検査と脳波検査で診断を行なっています。
- 予約につきましては、予約フォームまたは初診外来受付までお気軽にお電話ください。
- 【ご予約電話受付時間】
- 10:00~19:00(東京 0120-855-899 大阪 0120-464-707)
※土日も電話対応可能です ※初診料 3,300円(税込)
認知症を脳波検査で正確に診断
認知症の型や原因によって、認知症の症状は様々です。
認知症脳波検査など専門的な認知症の各種検査を含め、診察からフォローまで、総合的に対処していきます。
以下に1つでも当てはまる場合、認知症の可能性があります。
- 最近物忘れが多くなってきた
- 少し前に聞いた話を思い出せないことがある
- 忘れ物や落し物が多く、物をなくしやすい
- 約束を忘れてしまう
- ケアレスミスが多い
- 金銭管理ができない
- 並行して複数のことが出来ない
- 部屋の片づけができない
- 集中力が続かなくなった
- 複雑な内容が理解できない
- 夜眠りにつくのに時間がかかる
- 日中うとうとする
- 朝起きれない・早く起きすぎてしまう
- イライラしやすくなった
- 頭の中で思考がぐるぐるまわっている
- ネガティブ・消極的になってしまう
- こだわりが強く頑固
認知症脳波検査など詳しい検査、診断、進行予防が可能です。
-
65歳の5人に1人は、認知症
2025年、65歳以上の高齢者のうち認知症の人は約700万人(5人に1人)に増加すると予測されています。
認知症の検査のメリット
-
認知症の早期発見が可能
認知症のリスクを判定します。
認知症が本格的に進展する前に発見し、予防に取り組みましょう。 -
脳波検査と問診で診断可能
大がかりな検査機器や投薬などの必要がないため、
簡単に検査が受けられます。 -
医療機関で実施する信頼できる検査
検査結果のお渡しも医療機関で行います。
検査のご相談や検査結果の見方は医師より説明を受けられます。
どのような検査をするの?
認知症の診断は、症状の経過を聞き取る問診、記憶障害などの程度を調べる神経心理検査、
脳の状態を調べる脳波検査などの結果から総合的に行います。
-
MMSE(Mini-Mental State Examination:ミニメンタルステート検査)
MMSEは時間の見当識、場所の見当識、3単語の即時再生と遅延再生、計算、物品呼称、文章復唱、3段階の口頭命令、書字命令、文章書字、図形模写の計11項目から構成される30点満点の認知機能検査です。
-
QEEG検査(定量的脳波検査)
認知症発症前のアルツハイマー病早期の脳病態を反映する電気生理学的マーカーを脳磁図を用いて開発
脳機能画像診断開発部の中村室長を代表とする MULNIAD study 研究グループとスペインの研究グループとの共同研究の成果が、2018年3月7日、専門誌 BRAINの online 版に掲載されました。
国立長寿研究センターより引用
【原著論文情報】
Nakamura A et al., Electromagnetic signatures of the preclinical and prodromal stages of Alzheimer’s disease. Brain, published online: 07 March 2018.
脳波検査をすると、認知症かどうかだけでなくアルツハイマー型、レビー小体型、認知症を伴う Parkinson 病など「認知症のタイプ」や、またどの程度病状が進行しているのかも、ある程度判断が付きます。
94%の正確さで診断可能です。(Clin Neurophysiol. 2018 Jun; 129(6): 1209–1220.)
脳の状態を画像化することによって脳の障害されている部分がわかるので、病状をより確実に把握できます。脳波や脳磁図検査は、脳の神経細胞の電気活動を直接捉えることができる検査です。
解析結果レポート例


治療方針の説明
-
脳のどの部位が機能低下を起こしているのか。
そして、それがなぜ認知症症状を引き起こすのかなどお伝えしていきます。
認知症の原因によって治療方針も異なります。薬の副作用でお困りの場合、減薬も可能です。
検査結果を踏まえて、診断書をお出しすることも可能です。
認知症の進行を早める悪習慣・危険因子
これらは認知症の発症リスクを高めるものです。
該当するからといってすぐに認知症が発症するわけではありませんが、生活習慣を見直して改善しましょう。
- 生活習慣病
肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病 - 老化
加齢による老化は認知症の主な原因です - ストレス
ストレスを受けやすい、溜めやすい - 性格
悲観的、神経質、落ち込みやすいなど - 喫煙
喫煙は脳血流を低下させます - 変化のない生活
引きこもりがち、人との交流がないなど - 過度な飲酒
脳の萎縮に影響すると言われています - 遺伝子
認知機能の低下に関与する遺伝子があります
ブレインクリニック東京が選ばれる3つの理由
-
MSSE検査、認知症脳波検査を併用することで認知症が進行する前に発見可能
-
認知症の進行高リスク群をみつけることも可能
-
認知症の専門ドクターによる診断・予防・治療が可能

ブレインクリニック
理事・統括院長
坂 達典
- 経歴
-
京都府立医科大学卒業
京都大学医学部附属病院 精神科神経科
2020.08 ブレインクリニック東京 院長
2020.08 ブレインクリニック大阪 副院長
2020.12 ブレインクリニック 理事・統括院長 - 資格
- JAPAN MENSA(メンサ)会員
スタンフォード大学オンライン機械学習(Machine learning)コース修了
日本精神神経学会

ブレインクリニック大阪院 院長
大川原 潤
- 経歴
- 岡山大学医学部卒業
公立南丹病院(現・京都中部総合医療センター)
国立循環器病センター
国立病院機構 滋賀病院(現・東近江総合医療センター)
吹田徳洲会病院
ブレインクリニック東京
ブレインクリニック大阪 院長 - 資格
- 日本発達障害学会
日本精神神経学会
日本プライマリ・ケア連合学会認定医
日本病院総合診療医学会認定医
日本禁煙学会認定禁煙指導医 - 著書
- 『生きづらさの正体』

精神科専門医・指導医
佐々木 美和子
- 経歴
- 東京慈恵会医科大学 卒業
東京慈恵会医科大学 精神医学講座
公益財団法人 西熊谷病院
栃木県内精神科病院
栃木県内企業 産業医
こころとからだ光の花クリニック
ブレインクリニック - 資格
- 精神保健指定医
精神科専門医・指導医
日本医師会認定産業医
日本精神神経学会
日本認知療法学会
日本臨床催眠学会
日本EMDR学会
日本ADHD学会
日本トランスパーソナル学会
日本アロマセラピー学会

ブレインクリニック 精神科医師
前田 久美子
- 経歴
- 大阪大学医学部医学科卒業
東京大学医学部附属病院
緩和ケア従事
ブレインクリニック

ブレインクリニック 指導医
原 宗也
- 経歴
- 藤田保健衛生大学医学部卒業
中部労災病院初期研修修了
名古屋大学医学部附属病院精神科・親と子どもの心療科
ブレインクリニック東京
ブレインクリニック大阪 - 資格
- 日本医師会認定産業医
日本精神神経学会認定TMS実施者
日本精神神経学会 - 著書
- 『TMSによる脳神経の可塑性誘導 脳と心の休息法』

ブレインクリニック大阪院 副院長
平野 庸行
- 経歴
- 鹿児島ラ・サール中学高校(6年間寮生活)
- 広島大学医学部医学科卒(カナダMcGill大学附属病院留学)
- 東京大学専門職大学院修了
- 東京大学大学院 医学系研究科医学博士課程単位取得
- 兵庫県立病院
- 関西関東某私立病院
- 富士フィルム産業医・医師
- 某企業内診療所院長
- 本田技術研究所専属産業医
- 都内某内科心療内科クリニック
- ブレインクリニック大阪院 副院長

ブレインクリニック 精神科医師
鈴木 祐樹
- 経歴
- 愛知医科大学医学部 卒業
浜松医科大学医学部附属病院 精神科神経科
ブレインクリニック東京

ブレインクリニック 精神科医師
所 直子
- 経歴
- 2009 福井大学 卒業
2009 町田市民病院
2011 東京慈恵会医科大学 入局
2019 ブレインクリニック東京
精神保健福祉士
小室 周平
- 経歴
- 中央大学大学院文学研究科卒
中央大学大学院文学研究科心理学専攻(臨床心理学コース)・精神保健福祉士養成施設修了
精神科病院、心療内科クリニック、放課後等デイサービスにて精神保健福祉士として勤務
ブレインクリニック東京 精神保健福祉士 - 資格
- 精神保健福祉士
心理士
富本 しおり
- 経歴
- 長崎純心大学人文学部人間心理学科 卒業
ブレインクリニック東京 心理士
心理士
髙橋 萌黄
- 経歴
- 東洋大学社会学部社会心理学科 卒業
淑徳大学大学院総合福祉研究科心理学専攻臨床心理学領域修士課程 修了
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 心理学修士号取得・認定心理士
- 公益財団法人日本臨床心理士資格認定
心理士
川合 綾芳
- 経歴
- 聖心女子大学文学部教育学科心理学専攻 卒業
東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻臨床心理研究コース博士前期課程 修了
心療内科クリニック、スクールカウンセラー(高等学校)
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 公認心理師・臨床心理士
- 公益財団法人日本臨床心理士資格認定
心理士
石井 貴大
- 経歴
- 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻 卒業
東京福祉大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻 博士課程前期 修了
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 心理学修士号取得
- 公益財団法人日本臨床心理士資格認定
ブレインクリニック顧問
医学博士 川口 佑
- 経歴
-
2006.03 筑波大学医学専門学群卒業
2006.04 静岡県立総合病院初期研修
2008.04 静岡県立総合病院 勤務
2013.09 都内精神科クリニック 院長
2019.01 ブレインクリニック東京 院長
2020.08 ブレインクリニック 総括院長
2020.12 ブレインクリニック 顧問 - 資格
- 日本内科学会認定総合内科専門医
日本内科学会認定内科認定医
日本脈管学会認定専門医
日本腎臓学会認定専門医
日本透析医学会認定専門医
マインドフルネス スペシャリスト
よくあるご質問
- 誰でも検査を受けることができますか?
- 検査は問診と採血のみで、検査の副作用もないので、基本的に誰でも安心して受けられます。
- 診療の対象年齢はありますか?
- 成人から高齢者までを対象にしています。
- 健康保険は適用されますか?
- 認知症脳波検査は先端医療技術のため、自費診療となります。
- 診察日に必要な持ち物はありますか?
- 健康保険証など身分証明証がありますと受付がスムーズです。
アクセス・診療時間(東京)
-
クリニック情報
- 医院名称:
ブレインクリニック東京 - 住所:
東京都中央区日本橋2-2-2
マルヒロ日本橋ビル 8階 - TEL:
0120-855-899
03-6281-8855 - 診療時間:
10:00-19:00 - アクセス:
銀座線・東西線・浅草線 日本橋駅からB0番出口より、徒歩2分
各線 東京駅 八重洲北口より、徒歩3分
- 医院名称:
アクセス・診療時間(大阪)
-
クリニック情報
- 医院名称:
ブレインクリニック大阪 - 住所:
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
梅田スカイビルタワーイースト7階クリニックセンター - TEL:
0120-464-707
06-6136-5805 - 診療時間:
10:00-19:00 - アクセス:
JR大阪駅 中央北口より、徒歩5分
阪急大阪梅田駅 茶屋町口より、徒歩7分
阪急中津駅より、徒歩6分
- 医院名称: