ブレインクリニック東京院・大阪院
発達障害専門外来
3歳から高齢者(大人)まで幅広い年齢層の発達障害、
ご自身で発達障害ではないかと疑われている方、
薬を飲んでいるけど良くならない方、発達障害グレーゾーンの方を対象としています。
アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)や注意欠陥多動性障害(ADHD)、
学習障害(LD)、うつ、不安障害など二次障害、カサンドラ症候群、コミュニケーション障害、吃音、脳疲労、ギフテッド(Gifted)などを中心に検査、診断、治療を行っています。
- 心理士による最新版のIQ検査(WAIS-IV、WISC-IVなど)、発達検査などの心理検査を受けることも可能です。
- 【ご予約電話受付時間】
- 10:00~19:00(東京院 0120-855-899 大阪院 0120-464-707)
※当日予約可能、土日、祝日も診療しています。※初診料 3,300円(税込)
BRAIN CLINICブレインクリニック東京・ブレインクリニック大阪
発達障害を客観的に目で見て分かるように検査できる最新のQEEG(定量的脳波検査)
当日診断可能

3歳から高齢者(大人)まで発達障害と診断された方だけではなく、
ご自身で発達障害ではないかと疑われている方、発達障害グレーゾーンの方
うつ、不安などの症状がある方、薬を飲んでいるけど良くならない方、
脳のパフォーマンス改善をしたい方にも対応しています。
発達障害の症状チェックリスト
-
ADHD(注意欠如・多動症)
-
過眠
- 長時間寝ても、寝た気がしない
- 朝起きれない
- 日中の眠気が強い
- いつも疲れた感じがする
-
不注意
- 集中して話が聞けない
- 部屋の片づけができない
- 仕事や勉強などで気が散りやすく、集中力が続かない
- 課題を最後までやりきれない
- 忘れ物や落し物が多く、物をなくしやすい
- 約束を忘れてしまう
- ケアレスミスが多い
- 金銭管理ができない
- 平行していくつものことができない
- 課題や仕事を順序だてて行うことが難しい
- じっとしていると落ち着かない
-
多動性
- おしゃべりが止まらない
- 自分のことばかりしゃべる
- そわそわした感じで、落ち着きがなく、じっとしていられない
- 体の一部を動かす
- おしゃべりに夢中になって、今やらなければならないことを忘れてしまう
-
衝動性
- 突発的に話し相手の傷つくことを言ってしまう
- 内緒の話を、次の瞬間、他の人にしてしまう
- 思いついたことを、すぐに言動に移す
- イライラしやすい
- 衝動買いをしてしまう
- 何かに依存してしまう
- 気分の浮き沈みが激しい
- 我慢するのが苦手
- キレやすい
-
-
自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)
-
社会性
- 自己中心的な言動が多い
- 人の気持ちを理解するのが苦手
- 人間関係が苦手
- 臨機応変な対応が苦手
- 表情が乏しいと言われる
- 空気を読み過ぎて、人と接するのが疲れる
- 思ったことをそのまま言ってしまう
- 本音と建前の区別がつかない
-
コミュニケーション
- 曖昧な表現や冗談が苦手
- 自分の興味のあることを一方的に話してしまう
- 会話が噛み合わない
- 表情や場の雰囲気を読むのが苦手
- 人前で演じている感覚がある
- 気を使い過ぎて、逆に疲れる
- 頭で考えていることを人に話すのが苦手
- 1対1のコミュニケーションは何とか出来ても1対複数では上手く出来ない
-
想像力
- 抽象的なことをイメージしたり、理解したりすることができない
- 実際に目の前にないことを想像できない
- 多くの人が「常識」と思っているようなルールがうまくつかめない
- ゼスチャーの意味が理解できない
- 暗黙の了解がわからない
-
強迫観念、強迫性
- 固定観念にとらわれやすい
- 数字へのこだわりがある
- 潔癖症の傾向にある
- ネガティブな思考が頭から離れない
- やめられないルーチンがある
-
その他の特徴
- 興味があるものには集中しすぎてしまい、切り替えが難しい
- 興味がないことは途端にスイッチがオフになる
- 頭の中で思考がぐるぐるものすごい勢いでまわっている
- 極端な思考で、臨機応変にとか適当に加減することが苦手
- 音や臭い、皮膚感覚、痛みなど、様々な感覚が過敏
- こだわりが強く、ルーティンを好み、イレギュラーに混乱する
- 計算力や記憶力などが突出して優れ、他の脳機能と比較しアンバランス
-
-
学習障害
-
算数障害
- 数が数えるのが苦手だった
- 時計が読めない、時間がわからないことがあった
- 算数の簡単な1桁の足し算や引き算が暗算ではできなかった
- 繰り上がり、繰り下がりができなかった
- 九九がなかなか覚えられなった
- 図形の模写(視写)が、困難だった
- 筆算はできるが、いまでも暗算が苦手である
-
書字表出障害
- 就学前に文字に興味を示さなかった。就学してからもひらがなで書けない文字があった(特に拗音や促音が困難だった)
- カタカナが習得できなかった
- 字をなかなか覚えられない、覚えても、忘れやすい
- 漢字を写字(視写)で間違える。漢字の部首の偏と旁(つくり)が逆になったりする
- ローマ字がなかなか覚えられない
- 英語の読み書きが苦手である
-
読字障害
- 聴力は正常にもかかわらず、言われた言葉を聞き間違えることが多い
- 音読の速度が遅い。一文字ずつ区切って読む逐次(ちくじ)読みをする
- 文字や行を読み飛ばしすることが多い
- 語尾や文末を読み誤ることが多い
- 「ろ」や「る」など形の似ている文字を見分けることができない
-
QEEG(定量的脳波検査)とは
脳波はデジタル脳波の時代になりました。
人工知能(AI)を用いて、ディープラーニング(深層学習)することで、様々な脳の状態を統計学的に把握し、改善することが出来るようになりました。
米食品医薬品局(FDA)は、
発達障害のQEEG検査を承認しています。

脳波の基本
δ(デルタ)波:0.5~4Hz未満 | ノンレム睡眠時に見られる |
---|---|
θ(シータ)波:4~8Hz未満 | 夢を見ている時、つまりレム睡眠時に見られる |
α(アルファ)波:8~13Hz未満 | 閉眼、安静、覚醒した状態、ぼーっとしている時に見られる |
β(ベータ)波:13Hz以上 | 物事を考えている時に見られる |
これらの脳波の特徴を解析し、総合的に発達障害を診断します。
ADHD特性、アスペルガー特性、学習障害特性、不安特性、うつ特性などを
診断することが出来ます。
QEEG検査は、客観的指標のない精神科領域において、欧米では非常に需要のある検査法です。
ADHD(注意欠陥多動性障害)は
脳波によって4つのグループに分類されることが明らかになっています。

δ(デルタ)波、θ(シータ)波、β(ベータ)波の増加、θ(シータ)/ β(ベータ)波 比の増加が報告されています。
β(ベータ)波が強すぎる場合は、一つのことに過集中になる傾向が生まれたり、θ(シータ)波が強すぎる場合は、唐突に注意が途切れ、多くのことに注意が散漫したり、一つのことに深く集中できなくなる傾向が生まれたりします。
2017年ヴァルナの大学のRaya Dimitrova氏は発達障害患者と健常人の定量的脳波検査のデータを比較し、δ(デルタ)波、θ(シータ)波、β(ベータ)波に明らかな違いがあることを発表しました。

ADHD(注意欠如・多動症)ではδ(デルタ)波、θ(シータ)波の増加が目立ちます。
欧米ではθ(シータ)/ β(ベータ)の数値が診療に用いられています。
自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)患者では、β(ベータ)波の増加が指摘されています。
知能が正常な高機能アスペルガー症候群患者(ASD high)ではβ(ベータ)波の増加は穏やかで、知能が低下している低機能自閉症患者(ASD low)では著名なβ(ベータ)波の増加が見られました。

発達障害と二次障害
発達障害を抱えて生きていくということは、非常に高い負荷のかかるものです。そういうわけで、そこから二次的にさまざまな問題が起こります。これがいわゆる二次障害です。
うつ、不安障害、パニック障害、双極性障害、強迫性障害といったもの、あるいは引きこもりなども二次障害に含みます。発達障害の方に過度なストレスがかかると精神病症状が出て、統合失調症と誤って診断されている人がいます。
QEEG検査をすることで、うつ、不安障害、パニック障害、双極性障害、強迫性障害といった二次障害の症状も診断し、治療をすることが可能です。
-
うつ左central cortex (C3) を中心にα(アルファ)波が増加しています。
-
不安側頭葉を中心にβ(ベータ)波が増加している患者では、不安、恐怖、パニックの感情を持っている確率が通常より高くなることが明らかになっています。
15歳男性 ADHD、アスペルガー症候群合併

21歳男性 アスペルガー症候群、不安障害、強迫性障害合併

22歳女性 アスペルガー症候群、非定型うつ合併

8歳女性 学習障害、ADHD合併

技術の進歩により、治療前と治療後のQEEGの変化を客観的に評価することも可能です。
QEEG検査で脳の状態を可視化し、結果に応じて薬を使わない治療など個人に合った治療の提案が可能です。
当院は、医師、看護師、臨床工学技士がおり、
各々の専門性をもって協議しながら、検査、診断、治療を施行しています。
当院が特許を保持している患部特定システムは、
国籍・年齢・性別などの解剖学的な誤差の影響が少ないとされています。


コミュニケーション障害、こだわり、ネガティブ思考、人前での緊張感、過剰な完璧思考、強迫観念などの症状が改善
当院はアメリカの発達障害の研究者とQEEG検査に関して意見交換を定期的に行っており、
最新の知見を組織内で共有しています。写真はピッツバーグ大学の精神科の先生です。

ブレインクリニックが選ばれる4つの理由
-
東京院、⼤阪院と全国に展開している日本最大規模のクリニック
当日予約・診断可能東京院は東京駅徒歩3分、大阪院は大阪駅徒歩5分です。
-
QEEGという最新の検査機器で、脳の状態を視覚化し、客観的に診断
米食品医薬品局(FDA)は、QEEG検査を承認しています。
-
症状・段階に応じた薬物治療、薬を使わない治療など個人に合った治療で、症状、脳のパフォーマンス改善が可能
発達障害の症状だけではなく、不安、不眠など様々な二次障害の症状も対応しています。
-
5歳から高齢者(大人)まで幅広い年齢の方の診断、治療に対応
子どもと大人の両方の外来枠があるので、安心です。
-
※診断・治療以外の社会的なサポートとして、ペアレントトレーニング・療育やソーシャルスキルトレーニングや職業訓練などキャリア形成外来・職場復帰外来も行っています。
大学病院やその他の福祉機関と診療連携し、就労支援や職場の紹介の機会も提供しています。
-
※英語、中国語対応も可能
専門の通訳スタッフが在籍しております。
-
※土日・祝日も診療・電話対応可能です。
平日お仕事や学校のある方も通いやすいと高い評価。当日診断可能。診断書が必要な方は希望により診断書も発行いたします。


ブレインクリニック
理事・統括院長
坂 達典
- 経歴
-
京都府立医科大学卒業
京都大学医学部附属病院 精神科神経科
2020.08 ブレインクリニック東京 院長
2020.08 ブレインクリニック大阪 副院長
2020.12 ブレインクリニック 理事・統括院長 - 資格
- JAPAN MENSA(メンサ)会員
- スタンフォード大学オンライン機械学習
(Machine learning)コース修了 - 日本精神神経学会

ブレインクリニック大阪院 院長
大川原 潤
- 経歴
- 岡山大学医学部卒業
公立南丹病院(現・京都中部総合医療センター)
国立循環器病センター
国立病院機構 滋賀病院(現・東近江総合医療センター)
吹田徳洲会病院
ブレインクリニック東京
ブレインクリニック大阪 院長 - 資格
- 日本発達障害学会
- 日本精神神経学会
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定医
- 日本病院総合診療医学会認定医
- 日本禁煙学会認定禁煙指導医

精神科専門医・指導医
佐々木 美和子
- 経歴
- 東京慈恵会医科大学 卒業
東京慈恵会医科大学 精神医学講座
公益財団法人 西熊谷病院
栃木県内精神科病院
栃木県内企業 産業医
こころとからだ光の花クリニック
ブレインクリニック - 資格
- 精神保健指定医
- 精神科専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
- 日本精神神経学会
- 日本認知療法学会
- 日本臨床催眠学会
- 日本EMDR学会
- 日本ADHD学会
- 日本トランスパーソナル学会
- 日本アロマセラピー学会

ブレインクリニック 精神科医師
前田 久美子
- 経歴
- 大阪大学医学部医学科卒業
東京大学医学部附属病院
緩和ケア従事
ブレインクリニック

ブレインクリニック 指導医
原 宗也
- 経歴
- 藤田保健衛生大学医学部卒業
中部労災病院初期研修修了
名古屋大学医学部附属病院精神科・親と子どもの心療科
ブレインクリニック東京
ブレインクリニック大阪 - 資格
- 日本医師会認定産業医
- 日本精神神経学会認定TMS実施者
- 日本精神神経学会
- 著書
- 『TMSによる脳神経の可塑性誘導 脳と心の休息法』

ブレインクリニック大阪院 副院長
平野 庸行
- 経歴
- 鹿児島ラ・サール中学高校(6年間寮生活)
- 広島大学医学部医学科卒(カナダMcGill大学附属病院留学)
- 東京大学専門職大学院修了
- 東京大学大学院 医学系研究科医学博士課程単位取得
- 兵庫県立病院
- 関西関東某私立病院
- 富士フィルム産業医・医師
- 某企業内診療所院長
- 本田技術研究所専属産業医
- 都内某内科心療内科クリニック
- ブレインクリニック大阪院 副院長

ブレインクリニック 精神科医師
鈴木 祐樹
- 経歴
- 愛知医科大学医学部 卒業
浜松医科大学医学部附属病院 精神科神経科
ブレインクリニック東京

ブレインクリニック 精神科医師
所 直子
- 経歴
- 2009 福井大学 卒業
2009 町田市民病院
2011 東京慈恵会医科大学 入局
2019 ブレインクリニック東京
精神保健福祉士
小室 周平
- 経歴
- 中央大学大学院文学研究科卒
中央大学大学院文学研究科心理学専攻(臨床心理学コース)・精神保健福祉士養成施設修了
精神科病院、心療内科クリニック、放課後等デイサービスにて精神保健福祉士として勤務
ブレインクリニック東京 精神保健福祉士 - 資格
- 精神保健福祉士
心理士
富本 しおり
- 経歴
- 長崎純心大学人文学部人間心理学科 卒業
ブレインクリニック東京 心理士
心理士
髙橋 萌黄
- 経歴
- 東洋大学社会学部社会心理学科 卒業
淑徳大学大学院総合福祉研究科心理学専攻臨床心理学領域修士課程 修了
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 心理学修士号取得・認定心理士
心理士
川合 綾芳
- 経歴
- 聖心女子大学文学部教育学科心理学専攻 卒業
東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻臨床心理研究コース博士前期課程 修了
心療内科クリニック、スクールカウンセラー(高等学校)
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 公認心理師・臨床心理士
心理士
石井 貴大
- 経歴
- 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻 卒業
東京福祉大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻 博士課程前期 修了
ブレインクリニック東京 心理士 - 資格
- 心理学修士号取得
よくあるご質問
- 誰でもQEEG検査を受けることができますか?
- 医療機器としての認可を受けており、基本的にはどなた様でも受けることができます。
- 診療の対象年齢はありますか?
- 3歳(子ども)から高齢者(大人)まで幅広い年齢層の方を対象にしています。※3歳、4歳のお子さんに関しは、来院後QEEG検査可能か判断します。
- 紹介状は必要ですか?
- 紹介状なしでも問題ありません。
- 相談だけでも大丈夫ですか?
- 相談だけの方も受け付けております。
- 検査時間はどのくらいですか?
- 所要時間は約20分です。
- 検査に痛みは伴いますか?
- 全く痛みはありません。
- 健康保険は適用されますか?
- 現在、QEEG検査は、先端医療のため自費診療となります。検査費用は14,300円(税込)です。医療費控除の確定申告を行うことで、税金の還付を受けることが可能です。
- QEEG検査は普通の脳波検査と違うのですか?
- 単純な脳波検査では以下のように、振幅が分かるだけで、てんかんなどしか診断出来ません。FDAに承認されたQEEG検査とは異なります。
- 診察日に必要な持ち物はありますか?
- 健康保険証など身分証明証がありますと受付がスムーズです。
精神科に関するお薬を、普段服用されている方は、お薬手帳や現在服用されている薬のメモ等をお持ち頂くと、診察を受ける際に医師や看護師が他の病院や診療所からもらっているお薬に関して「同じお薬が重複していないか」「治療として適切なのか」「副作用のある薬はないか」といったことも確認を行います。 - 普段、薬を飲んでいても検査は可能ですか?
- 問題なく、検査が可能です。常用薬は内服してお越し下さい。
- 検査の日に気を付けることはありますか?
- 整髪料はお控えください。化粧崩れが少しでも気になる方は、化粧直しセットをご持参ください。
- 18歳未満でも一人で受診可能ですか?
- 当院では18歳未満の患者様が親権者のご同席なく診療を受ける場合、親権者様の承諾を頂いております。
尚、ご来院時に親権者様のご同席が難しい場合にはご署名の上、未成年者様にお渡し頂ますようお願い申し上げます。
通常の対面診療以外に、外出不要の遠隔相談、オンラインカウンセリングも導入しています。詳しくは、電話、Line、問い合わせフォームから案内しております。

<院内環境対応>
●院内の消毒・清掃の実施強化
●定期的な換気の実施・空気清浄機設置
●院内スタッフのマスク着用、手指消毒
●清掃時に毎回アルコール消毒
●スタッフの体温体調管理強化
カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちら
東京 0120-855-899
大阪 0120-464-707
アクセス・診療時間(東京)
-
クリニック情報
- 医院名称:
ブレインクリニック東京 - 住所:
東京都中央区日本橋2-2-2
マルヒロ日本橋ビル 8階 - TEL:
0120-855-899
03-6281-8855 - 診療時間:
10:00-19:00 - アクセス:
銀座線・東西線・浅草線 日本橋駅からB0番出口より、徒歩2分
各線 東京駅 八重洲北口より、徒歩3分
- 医院名称:
アクセス・診療時間(大阪)
-
クリニック情報
- 医院名称:
ブレインクリニック大阪 - 住所:
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
梅田スカイビルタワーイースト7階クリニックセンター - TEL:
0120-464-707
06-6136-5805 - 診療時間:
10:00-19:00 - アクセス:
JR大阪駅 中央北口より、徒歩5分
阪急大阪梅田駅 茶屋町口より、徒歩7分
阪急中津駅より、徒歩6分
- 医院名称: